身近だが奥が深いにわとりの世界。真っ黒なにわとり?【n】

にわとりは人間の生活には欠かせい生き物だが、地味な鳥である。

にわとりは元はある森に住む、一種の野生の鳥であった。その鳥が今や全世界に広まり、多くの品種が誕生しているのだ。

にわとりとは? 

真っ黒なにわとり?身近だが奥が深いにわとりの世界【nature】
卵や肉、としての食用や、観賞用として人間の生活には欠かせないのがにわとりである。

全世界に家畜として飼われているにわとりだが、その起源はタイ周辺の東南アジアだという。

いつ日本に入ってきたかは定かでないが、弥生時代ではないかと言われいる。

その後、食用に観賞用に多くの品種が生まれ、その中には多くの驚くべき品種が生まれている。

そんな驚くべきにわとりを紹介しよう。
日本では観賞用にも多くが品種改良され17種のにわとりが天然記念物に登録されている。

2017年は酉年 

2017年は酉年だ。

その鳥はにわとりを指しているのだ。十二支は中国で生まれ、後から動物が当てはめられた。

にわとりは朝を告げる鳥であるので吉兆の証なのだ。
なので運が開ける年になると言われている。 

尾長鶏 

真っ黒なにわとり?身近だが奥が深いにわとりの世界【nature】尾長鶏
世界一尾が長いことで知られる鳥だ。江戸時代に品種改良で誕生した。

もう野生では生きて行くことができないほどの長さだ。

その美しい尾には見とれてしまう。その長さは5m、長いものは10mを超える。

高知県生まれの鳥で伝説では山鳥やキジと交配して作られたというが、正確な記録は残っていない。日本の特別天然記念物だ。

海外でもその美しは絶賛されている。

唐丸 



こちらも日本の品種で、長く鳴くにわとりとして知られている。

その長さは15秒〜18秒ほど鳴く。

江戸時代にオランダか中国からやってきた大型の鶏に、越後地方の地鶏や軍鶏を掛け合わせて誕生したという。

矮鶏 

真っ黒なにわとり?身近だが奥が深いにわとりの世界【nature】矮鶏
ベトナム原産の品種であるが、江戸時代に美しいことから武士や商人たちの間で飼われるようになった。

その後美しさを競うために品種改良を繰り返し、25種も存在する。

真っ黒なにわとり

真っ黒なにわとり?身近だが奥が深いにわとりの世界【nature】真っ黒なにわとり
インドネシア原産の真っ黒なにわとりの品種である。

全身すべてが黒、なんとその中身の肉、骨、内臓までも真っ黒だという。

現在はオランダ、ドイツ、スロバキア、チェコで個体が飼育されている。
羽は少し緑色に輝く。

ドンタオ鶏 

真っ黒なにわとり?身近だが奥が深いにわとりの世界【nature】ドンタオ鶏
ベトナムの原産のにわとりだ。怪獣のようなごつい足を持っている。なんとも迫力のあるにわとりだ。

足と体のバランス大丈夫か?と思ってしまう。

実はこのにわとりは食用のにわとりで見た目に反して美味なのだという。流通価格も高くベトナムでは 一般的なニワトリが一羽約560~670円に対し、ドンタオ鶏は1kgで約2000~2300円だという。

羽が生えないにわとり? 

真っ黒なにわとり?身近だが奥が深いにわとりの世界【nature】羽が生えないにわとり?
日本人は美しさを競うために品種を多く改良したが、世界では食料として効率のよい鶏になるように品種改良をした。

それは残酷だと批判もされている。

この鶏は食用の際に羽を抜く必要がないように、羽が生えないにわとりを品種改良で作り出してしまった。

開発者は遺伝子組み替えではないため安全としているが。。見た目は不気味である。



元は一種の野生の鶏?赤色野鶏

真っ黒なにわとり?身近だが奥が深いにわとりの世界【nature】赤色野鶏
虹色に輝くとり?

鶏の起源はある森に住んでいた一種の鳥だという。その鳥が今でもタイのジャングルにすむ赤色野鶏という鳥だ。

このの鶏も夜明けに大声でなく、自分の縄張りを知らせるためだ。

非常に警戒心が強く、簡単には見ることができない。

体の表面に7色が見えることから虹色に輝くと言われる。 

おすすめ商品

なぜ鶏は飼われるようになった? 

それは夜明けに鳴く習性が原因だという。

それは8000年前のタイである。まだ人間の近くにも野生の怖い野生動物もいた。朝になく鶏は安全を知らせる鳴き声でもあったのだ。

最初は食用ではなく、鳴き声を利用する為であったのだ。
スポンサーリンク

スポンサーリンク