まだまだ不思議な生き物が世界にはいるようだ。
蝶は身近で可愛いイメージのある生き物だ。そんな蝶にも不思議な種類のものがいるそれが羽が透明の蝶だ。
本当だ!!蝶の羽が透明ではないか!
最初に見たときはフェイク画像だろう。誰かがいたずらで作ったのだろう、、と思っていた。
しかしどうやら本物であるようなのだ。
この蝶の名前はグラスウィング・バタフライ。
アメリカ大陸のメキシコ、パナマ、コロンビア、アメリカのフロリダ州に生息するタテハチョウ科の蝶だ。
薄いガラスのように繊細で、まるで空気のように軽やかだ。
飛んでいる姿はとても繊細だ。
繊細なガラスアートのようである。
見る角度によっては光を反射し、虹色に輝く事もある。
そうグラスウィング・バタフライの羽には鱗粉がついておらず透明に見えるのだ。
鱗粉を落としたオオムラサキ。
https://www.youtube.com/watch?v=pov6djEJ5vo
鱗粉には水分を弾く役割や、
羽に空気抵抗を生み羽ばたくのを助ける役割がある。
その機能を無くし透明になったのは、周囲の風景に溶け込むことができるからだ。
飛び立つと消えるとも言われており、その透明な羽でジャングルの中を生き延びてきたのだ。
蝶は身近で可愛いイメージのある生き物だ。そんな蝶にも不思議な種類のものがいるそれが羽が透明の蝶だ。
透明な羽を持つ?グラスウィング・バタフライ
それがこちらの蝶だ。本当だ!!蝶の羽が透明ではないか!
最初に見たときはフェイク画像だろう。誰かがいたずらで作ったのだろう、、と思っていた。
しかしどうやら本物であるようなのだ。
この蝶の名前はグラスウィング・バタフライ。
アメリカ大陸のメキシコ、パナマ、コロンビア、アメリカのフロリダ州に生息するタテハチョウ科の蝶だ。
薄いガラスのように繊細で、まるで空気のように軽やかだ。
飛んでいる姿はとても繊細だ。
繊細なガラスアートのようである。
見る角度によっては光を反射し、虹色に輝く事もある。
なぜ透明?
通常、蝶の羽には鱗粉がついている。実は蝶の羽の色はこの鱗粉の色であり鱗粉を落とすとほとんどの蝶が半透明な羽をしているのだ。そうグラスウィング・バタフライの羽には鱗粉がついておらず透明に見えるのだ。
鱗粉を落としたオオムラサキ。
https://www.youtube.com/watch?v=pov6djEJ5vo
鱗粉には水分を弾く役割や、
羽に空気抵抗を生み羽ばたくのを助ける役割がある。
その機能を無くし透明になったのは、周囲の風景に溶け込むことができるからだ。
飛び立つと消えるとも言われており、その透明な羽でジャングルの中を生き延びてきたのだ。
スポンサーリンク
スポンサーリンク