日本には田んぼがあり、棚田もある。棚田は山の斜面などに田んぼを作る時に作られる。
棚田は人間が作る人工物と、自然との融合のようなものだ
段々に田んぼが連続する様子は景色としても美しい。世界にある美しい棚田を紹介しよう。
棚田は人間が作る人工物と、自然との融合のようなものだ
段々に田んぼが連続する様子は景色としても美しい。世界にある美しい棚田を紹介しよう。
元陽の棚田 中国
世界遺産にも登録さている。
その美しい風景は世界中の写真愛好家を魅了している。最も良い時期は11月~4月で特に1、2月が良いと言われている。
コルディリェ-ラの棚田 フィリピン
天国への階段とも言われる世界最大の棚田。棚田の総延長は20,000kmを超えると言われている。
ルゾン島の北部にあるバナウエィという街の近くにある。山岳民族のイフガオ族が紀元前1000年〜紀元前100年頃に造成がはじめられた。2000年の歴史を持つ棚田なのだ。こちらも世界遺産に登録されている。
しかし近年は若者の都会流出による人手不足や、水の流れを無視した住居の建築によりその景観が危機に晒されている。
標高が1000m近くあり、フィリピンでは避暑地としても知られている。フィリピンと思って行ってはいけないと言われており、雪も降ることがあるという。
サパの棚田 ベトナム

ベトナムのラオカイ省サパ町にある棚田だ。
サパの山岳少数民族が作った棚田だ。
標高1600mと高く避暑地として知られているベトナムの軽井沢と言われている。中国との国境近くの村で、先述の元陽とも近いという。
いろんな季節に行って見たくなる。
田んぼは水を多く必要とするので、田んぼに水をどう回すかも考えなくてはいけない。頂部の楕円の田んぼに何か筒のようなものが伸びているのは、水を田んぼに入れる為だろう。
模様としても美しい。
模型のような美しさ
日本の棚田より棚田の連続が細かく、また大胆に一帯を全て棚田にしているような印象を受ける。曲線も美しく、まるで模型のような印象を受ける。建築の人など模型を作った人にはわかるだろう。
コンタ模型そのものに見えるのだ。
こちらがコンタ模型だ。発砲スチロールを重ね合わせ地形の高低差を表現するのだ。コンタが先か?棚田が先か?コンタ模型は棚田を見て、これだ!と思いついたのかもしれない、、
スポンサーリンク
スポンサーリンク