樹齢700年の御神木が生える駅?大阪の萱島駅に残る風景【n】

外国で少し話題になっている日本の風景を紹介しよう、それが大阪の寝屋川市の萱島駅の風景である。

この駅のプラットホームには大きな一本の木が生えている。

実は最近の緑化建築ではないのだ。電車の高架下にある萱島神社のご神木なのだ。

御神木を残した開発

日本にある樹齢700年の御神木が生える駅【n】 萱島神社 大阪の寝屋川市の萱島駅
そこにあるのは御神木の楠木。

幹の周りは7m、高さは20mの巨大クスノキだ。

約700年前の鎌倉時代からそこにあったと言われている。この萱島駅が駅ができたのは1910年だ、その当時は駅は神社と御神木がかぶることはなかった。

日本にある樹齢700年の御神木が生える駅【n】 萱島神社 大阪の寝屋川市の萱島駅

しかし高度経済成長期の1972年頃に人工増加に対応するために高架複々線化工事が行われた。

同時に駅を南に少し移動することになったのだ。すると神社のご神木と被ってしまい、木を切らなくてはいけないくなってしまった。

しかし地元住民か楠木は守って欲しいという運動が起こった。

また木を切れば祟りもあるという地元の言い伝えもあり、楠木を切らずに駅を作るとになったのだ。


そうして駅のプラットホームの真ん中から大きな木が生える不思議な光景が生み出された。

日本にある樹齢700年の御神木が生える駅【n】 萱島神社 大阪の寝屋川市の萱島駅

日本にある樹齢700年の御神木が生える駅【n】 萱島神社 大阪の寝屋川市の萱島駅

 高架の下には神社が残る。



まとめ

日本人は世界の中でも自然を大事にしてきた民族だろう。

神社は自然の中に神をみて自然と共にあるからだ、しかし戦後の高度経済成長期には開発と共に山や川と共に小さな祠や神社はは撤去され、御神木が切られた事実もある。

おすすめ商品

その中でそのご神木が残されたことは良いことだ。
このような事例が注目され、また日本人が日本の良いとこを思い出して欲しいのだ。

参照元:http://www.nikkei.com/article/DGXLASIH10H0A_Q5A210C1AA1P00/
http://www.boredpanda.com/train-station-700-year-old-tree-kayashima-japan/
スポンサーリンク

スポンサーリンク