モザイクテキストで作られた美しいパルテノン神殿?ギリシャにあるローマ建築の有名な神殿、パルテノン神殿がそこにはあるではいか。
しかし少し様子が違う、なんとこれは
本で作られたパルテノン神殿であるのだ。
この作品を作ったのは南米、アルゼンチンの芸術家のMartaMinujín(マルタ)だ。
カッセルの地元の学生と協力し作りあげた。
出版が禁止された本10万部の本で作れている。
実際のパルテノン神殿と同じ大きさ、寸法で作られている。
遠くでから見えるとキラキラとステンドグラスのように輝き綺麗である。
近くで見ると本であることがわかる。
この作品建っている場所はナチスがユダヤ人やマルクス主義の本を検閲し、焼いた場所にあるのだ。
ドイツに行った際はカッセルによってこの作品をみてはどうだろうか?
参照元:https://www.artsy.net/artist/marta-minujin
・シテンさんも使っている、スマホに必須なアプリ!7つ【o】
しかし少し様子が違う、なんとこれは
本で作られたパルテノン神殿であるのだ。
禁止された本で作られたパルテノン神殿
これはドイツのカッセルという街で行われている、Documenta 14という100日間に及ぶ芸術展に出されている作品だ。この作品を作ったのは南米、アルゼンチンの芸術家のMartaMinujín(マルタ)だ。
カッセルの地元の学生と協力し作りあげた。
このパルテノン神殿は世界の国で出版が禁止された本できているのだ。発言の自由や、言論統制を問う作品だ。
出版が禁止された本10万部の本で作れている。
実際のパルテノン神殿と同じ大きさ、寸法で作られている。
遠くでから見えるとキラキラとステンドグラスのように輝き綺麗である。
近くで見ると本であることがわかる。
この作品建っている場所はナチスがユダヤ人やマルクス主義の本を検閲し、焼いた場所にあるのだ。
2017年の9月までこの作品は見ることができるという。
ドイツに行った際はカッセルによってこの作品をみてはどうだろうか?
参照元:https://www.artsy.net/artist/marta-minujin
お知らせ
・シテンさんも使っている、スマホに必須なアプリ!7つ【o】
スポンサーリンク
スポンサーリンク