世界の街を借りる美しいヤドカリ?3Dプリンターで作られた?【a】

3Dプリンターで作られた?世界の街を借りる美しいヤドカリ【Ar
ヤドカリは宿を借りるからヤドカリである。

背負っている貝は自分の成長と共に脱ぎ捨て、自分に合う貝(宿)を探すのである。そのヤドカリが世界の街を背負ったら?

ヤドカリと貝 

ヤドカリはエビやカニの仲間である。ヤドカリの宿は主に巻き貝の貝だ。

自分が作ったものではないため、同じ種類のヤドカリでも違う種類の巻き貝の貝を使っており、見た目は違うように見える。

実は貝が便利なだけで貝でなくもよい。土の中に住むものやペットボトルの蓋を使うものまでいるというのだ。

自然界でも不思議なヤドカリが現れる事もある。

3Dプリンターで作られた?世界の街を借りる美しいヤドカリ【a】
こちらはイソンギンチャクを背負ったヤドカリ。

3Dプリンターで作られた?世界の街を借りる美しいヤドカリ【a】
水族館などではガラスの宿を作り、中を見れる様にしていたりする。

世界を旅するヤドカリ 

3Dプリンターで作られた?世界の街を借りる美しいヤドカリ【a】
このヤドカリは世界を旅するヤドカリである。
そして世界の都市でそれぞれの宿を借りるのである。

これをつくたったのは日本人アーティストの猪俣あきである。東京芸術大学出身。現在は多摩美術大学で非常勤講師もしている。
 「Why Not Hand Over a “Shelter” to Hermit Crabs?」

このヤドカリの製作には
フランス大使館の解体の際にヒントになったという。
フランスだった場所が日本になる。そこからヤドカリが宿を借りるイメージに繋がったのだという。
猪俣あきHP

彼女は3Dプリンターを使用しヤドカリの宿を作った。
しかし最初はその宿作りに苦労したという。

どんなものでも宿にするのだろうと思っていたが、最初は全く宿に入ってくれなかったという。そこでCTスキャンで内部を分析することでヤドカリが入ってくれる宿が出来上がっという。 

「ヤドカリが宿をかり、宿を捨てまた別の宿へと移る。その様子は国境を軽々と越えていくような、もしくは国を追われた難民のような」
それらと共通するものを感じ、宿を世界各国の都市にみたてたのだという。

3Dプリンターで作られた?世界の街を借りる美しいヤドカリ【a】
透明なガラスで作った殻は見ているだけでも美しく、楽しいものだ。どこの国か想像して見ていこう。
3Dプリンターで作られた?世界の街を借りる美しいヤドカリ【a】

3Dプリンターで作られた?世界の街を借りる美しいヤドカリ【a】

3Dプリンターで作られた?世界の街を借りる美しいヤドカリ



まとめ 

実はこの作品はきれいなだけではなく、社会的な事も考えられた作品なのである。今は昔と比べ容易に国境を超える事ができる時代になった。
難民や移民な問題も生み出している。

世界には自分達の国のアイデンティティがない人や、薄い人もいるのだ。良い、悪いではないがそれは世界的な流れなのかもしれない。

おすすめ商品
国や場所という縛りが薄くなり、私たちはみな宿をかりながら生きるヤドカリの様に生きるのかもしれない。
スポンサーリンク

スポンサーリンク