世界最古のガラス技法、パート・ド・ヴェールでつくられた美しい茶碗【i】

世界最古のガラス技法、パート・ド・ヴェールでつくられた美し茶碗【i】
世界最古のガラス工芸の技法と言われるパート・ド・ヴェールでつくられた美しいアイテムを紹介しよう。

一度は失われ、幻のガラス技法と言われたその美しさを体感してくれ。

パート・ド・ヴェール、幻の技法の美しさ

パート・ド・ヴェールの起源は古代メソポタミアにあると言われている。
パートとは焼き物用に練った土を示す言葉だ。ガラスの粉に糊を加えて練った物を釜の中で焼成する、それを冷えた後に表面を研磨して仕上げる。

陶磁器とガラスの双方の特徴を合わせた中間的な製法と言われている。


多様な色彩と濃淡を自由に表現する事ができる。吹きガラスではできない豊かな表現が可能だと言われている

熱く溶けたガラスを扱わないため安全に制作できるが、時間と手間がかかるため繊細な技量が必要だと言われている。


古代メソポタミアの時には多くの製品が作られたが、大量生産には向かなかったため、古代ローマ時代に吹きガラスの技法が登場すると廃れてしまった。文献も残らなかったため幻の技法と呼ばれるようになった。

長らく忘れ去れていた技法であったが、19世紀末のアール・ヌーヴォーの流行とともにフランス人陶芸家、アンリ・クロによって再興された。
日本でも岩城硝子製作所が1933年頃からこの技法の再現に取り組んだ。1970年代には由水常雄により実験考古学の分野からメソポタミア時代のパート・ド・ヴェールの製作技法が復元された。


そして現在では様々な作品がつくられているので紹介しよう


パート・ド・ヴェールの美しいアイテム


その中でも美しかったのがパート・ド・ヴェールの技法で作られた茶道の茶碗だ。
美しい!

世界最古のガラス技法、パート・ド・ヴェールでつくられた美し茶碗【i】
光を透過する透明な陶器という美しさと不思議さを感じる陶器だ…

この茶碗は東京都墨田区の「茶道具専門店 (有)菊池商店」で働く茶人・菊池憲之さんが所有する茶道具の一つだ。

しかしこの茶碗は30年前につくられたもので現在は製造販売されてはいない。

パート・ド・ヴェールの肩衝茶入、こちらもなんとも言えない美しさがある。





パート・ド・ヴェールの盃、御猪口だ。作家の太田恵子によるものだ。

こちらも美しい芸術品のようなお皿だ。
作家の石田知史さんの作品だ。
https://galleryjapan.com/locale/ja_JP/work/87724/


世界最古のガラス技法、パート・ド・ヴェールでつくられた美し茶碗【i】
酒器のセット。
こちらはハンドメイドサイトiichiで販売してあるアイテムだ。

現在では小型の炉の登場により個人の作家でも作る事ができ、ハンドメイとサイトなどでも売ってある。


今回は器などを中心に紹介したが、器以外のものもアクセリーなども作れるので探して見てはどうだろうか?



スポンサーリンク

スポンサーリンク