粘菌は最短経路を見つけ出すコンピューター?【n】

粘菌は最短経路を見つけ出すコンピューター?【n】
バイオミミクリーという言葉をご存知だろうか?

生物模倣という意味で、自然界や生物の機能、生態などを研究解明し人間の生活に生かそうというのだ。

聞きなれない言葉かもしれないが
多くの分野、生活の場面で行われている。

例えば新幹線の先端は空気の抵抗を少なくするためにカワセミのくちばしの構造が参考にされていたり、

クモの糸の再現した繊維が開発され、強靭な服が開発されたりなど多くの場面で生物が参考にされているのだ。

そして
その中で粘菌のとある生態が、人間の生活に活用出来るのではないかと注目されているのだ。

粘菌の特殊能力

粘菌は最短経路を見つけ出すコンピューター?【n】
粘菌とは変形体と呼ばれる栄養体を移動させながら生きる菌類だ。

動物的性質と植物的性質を持ち合わせている不思議な生き物だ。


そんな粘菌の注目されている性質が、最短経路を見つけだす事が出来るという点だ。

この性質を利用して、交通網などのネットワークを考える時に役に立つのではと言われている。

最短経路を見つけ出すことができる

いわゆるアメーバと言われる形態で栄養体を成長させながら移動する。

粘菌は最短経路を見つけ出すコンピューター?【n】
自然界ではこの時に最短ルートをいかないと生存競争に生き残れない。
粘菌は無駄なく、最短ルートを探し出すことができるのだ。

粘菌はどのようにして最短ルートを計算しているのか?研究がされている。



こちらは日本の地図上に主要な町に人口に比例して餌を置き、そこに粘菌を放った実験だ。
粘菌は最短経路を見つけ出すコンピューター?【n】
すると現在の鉄道網とほぼ一致するものが描かれたのだ。。

つまりこの粘菌のルートと違う路線、道路が作られていたらそれは非効率なルートとなるのだ。

おすすめ商品
また険しい山などがある場合は、粘菌の嫌がる光をそこにあてれば粘菌はそこを避けたルートを考えるという。

新しい道路、線路を考えるとき粘菌でシュミレーションを行えば間違いないであろう。
参照元:https://1kando.com/78153
http://costep.open-ed.hokudai.ac.jp/like_hokudai/contents/index.php?page=article&storyid=404&pageID=4
スポンサーリンク

スポンサーリンク