「鯨墓」鯨の為のお墓?山口県の長門にある鯨の胎児のお墓【y】

日本は伝統的に鯨の捕鯨が行われて来たが、現在は国際的に禁止されている。日本の捕鯨は残酷だと批判されているのだ。。

しかし本当にそうであるのか?
 知ってほしいことは日本には鯨の為のお墓があるということである。
それは山口県にもあるのだ。

捕鯨の歴史

日本には鯨の為のお墓がある?山口県の長門にある鯨の胎児のお墓
日本では古くは弥生・縄文時代から捕鯨が行われていた。 江戸時代には鯨組という組織が形成され、大規模な捕鯨が行われ各地に根付いた。

http://blog.goo.ne.jp/
戦後にはタンパク源を確保するために捕鯨が推進された。 

しかし鯨の数が徐々に減少し始め、1948年に国際捕鯨委員会が設置されると捕鯨禁止の流れが世界中で起こってきた。
※伝統的な江戸時代までの捕鯨と戦後の捕鯨は分けて考えるべきとういう意見もある。

そして現在の日本では調査捕鯨のみが行われている。それでも国際的に議論や批判はまだ残る。

鯨の数が減って来た事が本来の反捕鯨の流れであったが、近年は残酷な漁業であるとして批判を受けている。 
特にシーシェパードという環境保護団体の抗議と妨害は激しいものだ。※シー・シェパードはテロリスト指定されている。

牛・豚と鯨の違い

捕鯨問題の議論になったとき必ず議論に上がるのが、なぜ鯨を食べるのはダメで豚や牛はいいのか?である。 

もちろん豚や牛は完全に家畜なので、保護という観点では問題はない。しかしクジラも現在では減らずに捕ることも可能である。

欧米の意見では鯨は知能が高いので駄目とうことだが、それには納得できない日本人が殆どであろう。

 私はそこに感謝があるか?ないか?の問題ではないかと感じている。

山口県長門の捕鯨

長門市は山口県の北部の日本海に面した市だ。 江戸時代には鯨の捕鯨で栄えた漁港であった。

その頃は冬になると多くの鯨が見られたという。
「鯨が一頭獲れれば七浦賑わう」と言われるくらい鯨は大きな食料源であり、商業的にも辺り一帯を潤わした。 

長門には今でも鯨唄と言われる労働歌がのこっており、結婚式や宴会などお祝いの席で今でも歌い継がれている。

そして鯨のお墓もあるのだ。


日本には鯨の為のお墓がある?山口県の長門にある鯨の胎児のお墓http://www.asahi.com/ 
長門の古式捕鯨のお祭り「通くじら祭り」

鯨墓

捕鯨で栄えた村や魚村などで見られるもので、鯨への供養や感謝の意が込められているものだ。

「鯨塚」や「鯨碑」といった名でも建てられ、鯨墓とあわせるとおよそ全国に100基ほど存在する。

鯨の胎児の為のお墓

長門に青海島という島がある。
海上アルプスと言われる特殊な風景が観光客に人気の島である。橋で本土とつながっているので車でも行ける。

その島に向岸寺という寺院がある。その寺院の中に鯨の胎児を祀ったお墓があるのだ。約70体の胎児が埋葬されているという。

かつて日本の捕鯨は食料だけでなく、油や道具など多くのものに利用されてきた。

しかし胎児は意図して捕獲してわけではなかった。その失われた命に対して供養と感謝の念を込めたのだ。

日本には鯨の為のお墓がある?山口県の長門にある鯨の胎児のお墓
twitter.com 

目立つお墓ではない。しかし人間のお墓とも変わらないのだ。

くじら資料館

日本には鯨の為のお墓がある?山口県の長門にある鯨の胎児のお墓
近くに当時の捕鯨の資料や、記録などが保管されている資料館がある。大きなクジラが目印だ。
入場料200円と安い。 鯨資料館HP 

様々な意見があると思うが、この鯨墓には自然に寄り添い生きてきた日本人の精神が見て取れるのである。
そしてこの精神が鯨でなくても必要なものだと感じる。

 それは宗教という枠組を超え、地球に生きるものとして必要である。 

参照元http://www.nanavi.jp/attractions/kujira
スポンサーリンク

スポンサーリンク