子供の頃は誰しも秘密基地を作りたいと思ったものだ。近くの山に行き、自分たちだけの秘密の場所を作ったり、家の中の屋根裏や押し入れなどにドキドキしたものだ。
今日はそんな子供の頃に、
ドキドキした感覚を思いださせてくれる秘密基地の様な建築を紹介しよう。
秘密基地のような建築を勝手にいくつかのタイプに分類をしてみた。
ドキドキとワクワクがツリーハウスにはある。誰もが憧れる秘密基地の代表的な建物だろう。今日はそんな子供の頃に、
ドキドキした感覚を思いださせてくれる秘密基地の様な建築を紹介しよう。
秘密基地のような建築を勝手にいくつかのタイプに分類をしてみた。
ツリーハウス系
本物の樹木を建築の基礎として利用したもの。インドネシアや中南米の熱帯雨林では住居して作られることもある。しかし子供だけでは簡単に作れるものではない。大人の秘密基地かもしれない。
隠し部屋系
一見その場所には部屋がないように見えて実はある。そんな隠された部屋だ。本棚の後ろに隠された部屋があったり、地下に続く階段が現れたり。
忍者屋敷や、スパイなど大事な何かを隠すために作られる。いつか自分しか知らない隠し部屋が欲しいと思ったものだ
廃虚系

廃虚には廃虚自体の魅力もあるが、秘密基地としても魅力的なのである。
なんじゃもんじゃカフェ
日本の横浜にあるツリーハウスのカフェだ。家から木が突き抜け、その木の上にツリーハウスが作られている。
ドキドキする魅力的なカフェだ。街中にあるとは思えないのだ。
ホウリーウッズ久留里キャンプ
千葉県にあるキャンプ場、ホウリーウッズ久留里キャンプ村内にある、ツリーハウスの宿泊施設だ。
5人まで泊まる事ができる。
透明になるツリーハウス
これはスウェーデンにあるツリーハウスのホテルである。鏡張りになっており、周りの風景を映す。するとまるで透明になったのかのような錯覚を引き起こす。プレデターのようだ。
廃虚のようなツリーハウス
http://one-project.biz/まるで、魔女やバケモノが住んでいそうな雰囲気を感じるツリーハウスである。人が近寄らないであろう不気味さも秘密基地には必要かもしれない。
階段の下が秘密の部屋
階段下は多くがデットスペースとなる場合が多い。最近では収納スペースなどに利用されるケースが多いが、そんな利用より秘密基地としての方が有効であろう。この階段の秘密基地はそこが開くか?という驚きを与えてくれる。
地下へと続く隠れ扉だ、その下には知られてはならない秘密が?
本棚の裏に
http://japontimes.livedoor.biz/archives/37569453.html
マンホールの下の部屋

人が一人入るのがやっとの小さなスペースでるが、中は部屋の様になっている。
実はこれはアート作品だ。
おすすめ商品
ルーマニアで社会問題となっているマンホールに住む人々に気づいてもらおうと問題提起をした作品である。
秘密基地とはそれは子供だけのものではないのかもしれない。それは大人になっても魅力的なものだろう。
スポンサーリンク
スポンサーリンク