
しかし安心して欲しいこれはガラスで作られた本物そっくりの卵なのオブジェなのだ。
「バーンブルックのたまご」テーブルウェアシリーズ
この作品を作ったのはアートディレクターで現代美術家のえぐちりか氏である。多摩美術大学卒業という彼女は大学時代、ガラス造形を専攻していた。そして第20回「ひとつぼ展」において生命をテーマにガラスでたまごを作ったのである。
そこから触発されテーブルウェアシリーズを作ったのである。
生卵そっくりのリアルな食器やオブジェを作ったのだ。固いガラスのはずであるのに柔らかさを感じるのである。
卵には透明感の美しさと、形が定まらない不安定さがある。
そんな存在を堪能できる製品なのだ。
生卵が垂れる、その瞬間を切り取ったようなオブジェなのである。
部屋の中に置けば違和感と不思議さのある部屋にできるだろう。はじめて家に来た人は驚くこと間違えなしであろう。
そんな存在を堪能できる製品なのだ。
EGGTARERU
切り取られた瞬間生卵が垂れる、その瞬間を切り取ったようなオブジェなのである。
部屋の中に置けば違和感と不思議さのある部屋にできるだろう。はじめて家に来た人は驚くこと間違えなしであろう。
GGBOOKSTAND
いくらまぜても混ぜることができない卵があるボウルである。
生卵でできた透明のお皿である。
そして焼かれた目玉焼きバージョンもある。
こちらもかなりリアルなのである。写真だけでは間違えて食べてしまいそうである。 これらのオブジェは買うことができるのである。こちらから。
密売東京
そのため手元に届くまで3ヶ月かかるのだが、同じものは2度と作れないのである。 世界に一つだけの卵になる
EGG FLOWER VASE
花瓶もある。卵の栄養を吸って花が成長するようである。EGGDISH
生卵でできた透明のお皿である。
そして焼かれた目玉焼きバージョンもある。
こちらもかなりリアルなのである。写真だけでは間違えて食べてしまいそうである。 これらのオブジェは買うことができるのである。こちらから。
密売東京
二度と同じものは作れない
じつはこちらは完全受注生産の手作りであるのだ。そのため手元に届くまで3ヶ月かかるのだが、同じものは2度と作れないのである。 世界に一つだけの卵になる
スポンサーリンク
スポンサーリンク