幾何学な畳、「ヴィロノイ畳」とは?おしゃれで革新的に進化した畳【pro】

おしゃれで革新的に進化した畳、「ヴィロノイ畳」とは?【pro】
日本の伝統的な建築や、和室に欠かせないのが畳の存在である。

イグサの香りと感触は心地よさを感じ、懐かしもある。そんな畳も現代のコンピュータ技術と職人の技術によって進化をしているのだ。 

アルゴリズムを応用したヴォロノイ畳 

畳とはイグサを編み込んで作った日本の伝統的な床材である。形は長方形で縦横比が2:1になるのが基本である。

標準系は910mm×1820mmで、その畳の寸法が日本の伝統的な建築の基準寸法(モデュール)になっている。京間、中京間、江戸間、団地間と4つの寸法がある。

その畳が今、アルゴリズムと融合し進化をしてるのだ。 

アルゴリズムとは? 

かっこいい言葉だが説明するのが難しい。計算方法やプログラミングといった意味だ(多分)。

自然界にあるパターンなどもアルゴリズムで分析が可能なのだ。
自然界のパターンも数式・計算方法(アルゴリズム)があり一定の法則があるのだ。それをデザインに応用する分野がある。



コンピューターを用いた設計手法「アルゴリズミック・デザイン」 

おしゃれで革新的に進化した畳、「ヴィロノイ畳」とは?【pro】
そして新しい畳をデザインしたのがnoizという会社だ。アルゴリズムを応用しデザインを行なっているのだ。

豊田啓介と蔡佳萱によって2007年に結成されたユニットで、主に建築のデザインをしている。

自然界に存在する幾何学のパターン「ヴォロノイ図」を使ったデザインの商品をこれまでにも作ってきた。

そしてそのヴォロノイ図を畳に取り入れたのだ。

畳の制作に協力したのは宮城県石巻市の畳会社「草新舎」だ。
すでに多角形の畳の制作をしていた畳会社でこの会社の技術であるならヴォロノイ畳を実現できるのではと思ったのだという。 

おしゃれで革新的に進化した畳、「ヴィロノイ畳」とは?【pro】
川崎 ロックヒルズ&ガーデン http://soushinsha.co.jp/news/works/130/

そうして、できたのがヴォロノイ畳だ。見慣れない形なため、初めは畳だとは気づかない不思議さがある。


自分でカスタムしてオーダーできる? 

アルゴリズの特徴は数値を変えれば変化していく面白さがある。

①畳のパターン②部屋のかたち③部屋の寸法④畳の枚数
を決定すれば数式(アルゴリズム)が働き畳のデザインが決まるのだ。

自分の部屋だけの唯一無二の畳の風景が生まれるのだ。こちら草新舎からオーダーして買うことができる。
草新舎HP

参照元:http://noizarchitects.com/archives/works/tesse http://wired.jp/2015/04/03/tatami-algorithm/#!/galleryimage_2  
スポンサーリンク

スポンサーリンク