エドガー・ドガ、パリに生まれ、パリとバレエを愛した画家。【a】

パリに生まれ、パリとバレエを愛した画家 エドガー・ドガ
バレリーナが練習をする風景を描いたこの絵、今見ると普通に見えるかもしれないがバレリーナの舞台裏を描くことは当時は画期的であったのだ。

普通は入ることのできない場所であるだ。

この絵を描いたのは19世紀のフランスの画家ドガ。
その絵も素晴らしいが彼のバレエの愛があったからこそ描けた絵でもある。

パリとバレエを愛した画家、エドガー・ドガ

エドガー(エドガール)・ドガ(1834年7月19日 - 1917年9月27日)は、フランス生まれの印象派の画家、彫刻家である。

銀行家の息子で生まれた頃はそうでもなかったが、のちに裕福になった。室内の様子を描いた作品が多く、日本の浮世絵などにも影響を受けたと言われている画家だ。

印象派の画家と言われているが、微妙なラインでもあり新古典主義の流れを汲む画家である。

パリに生まれ、パリで育ったドガはパリっ子の流行に敏感であった。

中でもバレエを見るのが趣味であり、その中でロンシャンの競馬場やオペラ座の舞台など足繁く通った。

彼のバレエを題材にした作品には、練習風景や舞台袖から見た角度の作品など通常は関係者しか見ることのできない角度からの絵があるのだ。

作品 バレエのレッスン

パリに生まれ、パリとバレエを愛した画家 エドガー・ドガ バレエのレッスン
こちらはドガの代表作である「バレエのレッスン」という作品である。1873年作。

オペラ座のリハーサル室での練習風景を描いた作品である。今までのバレエ画の常識を覆す作品である。

休みながら談笑するバレリーナや、自由に練習するバレリーナが描かれている。

まさに舞台裏を描いた作品であり、バレエが好きなドガだからこそ描くことのできた作品であろう。

浮世絵からの影響

印象派の多くの画家は浮世絵から影響を受けていたと言われているが、それはドガも例外ではない。

ドガは印象派が完成される前の少し前の画家であり、印象派の中心はドガよりも少し若い世代である。

その画家たちが浮世絵から影響を受けたのは構図と遠近感である。

浮世絵の遠近感は少し変な感じがするが、それは西洋には見られないものであった。その遠近感が大胆であると参考にされたのだ。

特にドガは葛飾北斎から影響を受けたと言われている。

作品『踊りの花形(エトワール)』

パリに生まれ、パリとバレエを愛した画家 エドガー・ドガ 『踊りの花形(エトワール)』
舞台の上で脚光を浴びる花形(エトワール)。

この作品も後ろには次の出番を待つ踊り子や、踊りを見るパトロンなど、華やかな舞台とその裏の人間模様まで描き出している。

さらに観客がバレリーナを覗き込むように描かれている。絵画を覗き込むうな構図な大胆な構図と遠近感が使われている。
これは日本の浮世絵から影響を受けたと言われているのだ。


作品 『犬の歌』

パリに生まれ、パリとバレエを愛した画家 エドガー・ドガ 『犬の歌』
この絵のモデルはドガが惚れ込んだ歌手エマ・ヴァラドン。

エマが美声を轟かせる瞬間の風景をドガが描いた作品。エマの歌う時の姿が犬のように手を前に出したことからタイトルが名づけれている。

神秘的な背景と、うっとりと魅了される観客たちの姿が上演されたショーの臨場感を伝えてくれる。

ドガの作品を見ると印象派に比べ体のラインを描いているのである。
しかし印象派のような周囲に溶ける淡い印象も感じることができる。

まとめ

19世紀、パリの文化は成熟しきっていた。まさに世界の芸術の中心だった。誰もが憧れる生活がそこにあったと言えよう。

ドガもパリで生まれパリで育ち、彼は皆が憧れる象徴のような人物であった。
彼の作品の独特な視点は客観的な視点ではなく、主観的な視点といえよう。その絵を見れば、絵の中に入り自分自身が主人公になれるのである。

それこそがドガの求めた「臨場感」であったのだろう。
提供協力:ネット美術館「アートまとめん」
スポンサーリンク

スポンサーリンク