名建築か迷建築か?奇抜な紙一重の作品たち。10選【arc】

「彼が変人なのか、天才なのか?私にはまだわからない。」  

これはサクラダファミリアを設計したことで有名な建築家ガウディが建築学校を卒業するとき当時の校長から言われた言葉である。

「天才とバカは紙一重」そんな言葉もある程、真の天才というのは紙一重なのかもしれない。それは建てられた建築に対しても同じ事が言える。その建築が世界的名建築になるのか?それとも世紀の迷建築になるのか?それは歴史が証明してくれるのだろう。 

そんな名建築」と「迷建築」の紙一重にある建築を紹介しよう。

養老天命反転住宅  

荒川修作+マドリン・キンズ
http://www.rdloftsmitaka.com/concept  
芸術家、荒川修作とマドリン・キンズの共作の建築だ。

「死なないための住宅」とうコンセプトで作られた。 “この作品(住宅)は、人が住んで初めて完成する” 1人1人の身体の感覚を呼びおこしてくれる。

自分の身体が持つ可能性に気付かせてくれる住宅だ。や奇抜なそ見た目が本質ではなく、人間の身体が中心となる建築である。しかし、その派手で奇抜な外観は好みが分かれるのも事実である。

コクーンタワー

 丹下都市建築設計
http://www.blue-style.com/
日本を代表する建築家丹下健三が亡き後作られた建築だ。丹下健三と言えば代々木体育館や 東京都庁を始め、多くの名建築を作ってきた建築家だ。 彼の亡き後も丹下都市設計事務所が多くの設計したのがコクーンタワーである。

モード学園などの専門学校が入った建物として知られている。「環境が人を育てる」という理念のもとに作られた。学生がプロとして羽ばたく事をイメージし、「繭=コクーン(COCOON)」をイメージしてつくられた。 

新宿の高層ビル群の中に突如として現れるその建物は、1つだけ異様な個性を放っている。未来的な感じもするが、どうなるであろうか?

東京アパートメント   

藤本壮介
世界的にも有名になりつつある日本人建築家藤本壮介がデザインした集合住宅である。多くの奇抜な作品で知られる藤本壮介の作品の中でも一際目を引く。 

東京の街は多くの建築がジャングルの様に乱立している。その様子はまさに混沌である。そんな東京ぽさを表しているのだという。 見るだけでは楽しく、面白い作品であるか?住むとなると勇気がいる建築だ。

カテドラル大聖堂   

丹下健三
https://ja.wikipedia.org/wiki 
日本を代表する建築家、丹下健三の作品。キリスト教(カトリック)の教会である。キリスト教の教会の雰囲気を残しつつも、洗練された雰囲気を作りだしている。

内部も誰でも見学できるようになっている。 打ちっぱなしのコンクリートの内観は迫力がある。高く伸びる天井と外部からの光により生命力と神聖さを感じる空間になっている。

ドラード早稲田  

梵 寿鋼(ぼん じゅこう)
http://blogs.yahoo.co.jp/w
「日本のガウディ」の異名を持つ建築家 梵 寿鋼の作品である。近代化、工業化している現代の建築を批判した作品だ。有機的でゴシック建築を思わせる装飾が特徴だ。 しかしこの装飾は好みが分かれるだろう。




大阪架環境局

フリーデンスライヒ・フンデルトヴァッサー
http://woman.excite.co.jp/
環境保護建築でも有名なウィーンの芸術家、フリーデンスライヒ・フンデルトヴァッサーの作品だ。 植物や周辺環境との調和を目指している。屋根や窓、建物周辺にも植物が枝葉を伸ばし建物全体が緑と一体になっている。

将来は周囲一帯が緑に覆われた森となるようプランニングが行われている。鳥や昆虫の生息場所として、実のなる木やビオトープ池など設けられているそうだ。 コンセプトは素晴らしいが、装飾や色などが派手すぎる気もするのである。

地層の家  

 NAP建築設計事務所
http://limia.jp/photo/35592/
地層をイメージして作られた家。外壁も土壁で塗られ、雰囲気がでている。土の中に住んでいるようだ。屋上は緑化されている。 風景と一体化し、夕日に照らされるその姿も美しいものがる。環境にもよいものでまさに地球に住むというイメージがする。 この建築がスタンダードなるかどうか注目すべきとこだ。

 シェル  

 井出孝太郎
http://www.artechnic.jp/residential/album/shell-2008 
軽井沢の森の中に建てられた別荘。円形の筒が巻いているような形になっている。 室内は別荘ということもあり豪華である。まるで生物の巣のような形態が森の中に溶け込んでいる。 

住宅ではないので常に使うものではないため、奇抜であっても住めなくはないだろう。それでもこれほど造形的な別荘はあまり見かけない。外見よりも中から森や自然をどう感じるか?それが大切だろう。

石神井アパートメント  

妹島和世+西沢立衛/SANAA
http://uratti.web.fc2.com/architecture/sejima/shakujiiapartment.html 
世界的にも有名な建築家の二人が設計した集合住宅である。SANNAの作品は軽さと透明感が家感じられる。 この集合住宅もガラス張りなので透明なのである。

外から丸見えでないかとおもうかもしれない。非常に挑戦的な建築であるのだ。この建築では今までにない新たな関係性を築くことができるのかもしれない。

空飛ぶ泥船 

藤森照信
http://matome.naver.jp/ 
中を浮く建築だ。両側から糸を引き宙に浮している。地面に固定されているものという建築の常識を打ち崩した。もちろんちゃんと中に入ることができる。 

藤森照信が学生時代の卒業設計で構想した中に浮く都市がモデルとなっている。この小さな建築をもとに空飛ぶ都市が作られるであろうか?

まとめ 

挑戦をしなくては進歩はないのである、これらの建築はだだ見た目が奇抜というだけでなく、建築家の思いや思想も込めれているのである。 果たしてこれらの建築が名建築になるのか?迷建築になるのか?歴史を見ていこう。


スポンサーリンク

スポンサーリンク